患者様各位
いつも来院ありがとうございます。
新型コロナウイルス対策として、電話等による処方が特別措置として可能となっております。
(薬の追加・病状変化がある場合は対面診療をお願いする場合があります。)
診療時間内には御予約での対応困難であることから、
休日に対応しています(要予約 011-818-0055 診療時間内)。
AM 9:00-12:oo または PM 1:00-4:00 / 以外の時間は横に掲載
お一人15分の枠で診ております。
予約の空き枠数を表示しています。
例: 「6/12AM」 午前12枠中 6枠空いています。予約6件
例: 「0/12PM」 午後12枠中 0枠で、空きはありません。予約12件
無断キャンセルされた場合は次回からの御予約が出来なくなりますので
キャンセルする場合は、診療時間内は電話で、診療時間外はFAXで御連絡ください。
FAX 011-818-0011
診察を行う当日に受付を行い、当院診療終了後に順番待ち(受付順)でオンライン診療を行います。
1) curonに患者様の個人データを登録
2) 医療機関コード 「0511」で当院を登録した後に、電話で診療時間内に予約して下さい。
3) curonのアプリから問診票が届くので予め記入・撮影して確定して下さい。
保険証をスマートフォンで撮影してください。
(保険証が確認出来ない場合は、保険診療できません)。
血圧手帳や頭痛ダイアリー等があれば撮影して下さい。
確定まで進んでいないとオンライン診療が出来ないので、宜しくお願いします。
4) 予約時間になったら診療開始(繋がらない場合は連絡可能な電話に連絡します)。
5) 診療終了後に代金はカード決済します。
6) 診察の翌日に処方箋発を行し御希望の場所へ郵送致します。
処方箋は4日間有効(遠方で延長希望あれば連絡下さい)。
新コロナ対策 : 直接、調剤薬局へFAX(処方箋原本を薬局へ郵送)
処方薬の受け取り方は調剤薬局に直接相談してください。
7) 処方箋(処方薬)を受け取りましたら、curonアプリから「受け取りました」を押してください。
接続トラブルに対応するため、当日繋がる電話番号をお知らせ下さい。
今回は特別措置のため、原則30日以内の処方とります。
情報通信機器の運用に係る費用1000円(税込み)とcuronアプリ代300円(税抜き)が別途かかります。
処方日数は余裕を持って、御連絡をお願いします。
院長
今回は時限的緩和措置として、対象疾患に制限ありません。
対象患者の主な条件(2020年改定後)
・初診から3か月以上経過しており、初診から3か月間、毎月、同一の医師により
対面診療を行っていること。
・緊急時の対応について、患者が速やかに受診可能な医療機関で対面診療を行える、
また、患者が速やかに受診可能な医療機関で対面診療を行えるよう、
予め患者に受診可能な医療機関を説明した上で、診療計画について記載。
・厚生労働大臣が定める患者※
※厚生労働省が定める患者
既存:特定疾患療養管理料
既存:地域包括診療料
既存:小児科療養指導料
既存:認知症地域包括診療料
既存:てんかん指導料
既存:生活習慣病管理料
既存:難病外来指導管理料
既存:在宅時医学総合管理料
既存:糖尿病透析予防指導管理料
既存:精神科在宅患者支援管理料
新規:区分番号「C101」に掲げる在宅自己注射指導管理料を
算定している糖尿病、肝疾患(経過が慢性なものに限る。)
又は慢性ウイルス肝炎の患者
新規:事前の対面診療、CT撮影又はMRI撮影及び血液学的検査
必要な検査を行った上で一次性頭痛であると診断されており、
病状や治療内容が安定しているが、慢性的な痛みにより日常生活に
支障を来すため定期的な通院が必要な患者